1 10月20日は世界文化社が開講しているセブンアカデミーで初めての屋上講座がありました。 外濠公園を見下ろす屋上は、思いの外街の音に近く、線路を行く電車の音や通りを歩く人の声も聞こえるのですが、その中で稽古を進めていくとだんだんと、鳥や虫の声、風の音が耳に入ってきます。 太極拳は心息動、気持ちも、呼吸も動きもが稽古を進めるうちにチューニングされていくような… 太極拳を始めたばかりの方も、そして普段ほかのクラスでご一緒している仲間も思い切って新しい場でご一緒してくださりありがとうございました。 この日は慧先生のクラスからも、先輩の先生方もおいでくださり本当にうれしいことでした。新たな場を訪ねていつも太極拳に新たな気づきを求める姿に励まされ、また身が締まります! この屋上の正面に見えるDNPの 「未来のあたりまえをつくる」 という広告を、ちょうど前日の新幹線で見ていました。 イノベーションは思いがけないことから起こる、というのです。 試行錯誤の中に物事を新たな力で推し進める契機があるのなら、日々同じことを続けるからこそ新たな気づきを得られる太極拳はすばらしい、ってことよねえ、と思いを深めたのでした。 #楊名時太極拳 #ニーハオ太極拳 #楊玲奈 ▲
by linglong-reina
| 2019-10-26 22:50
| Tai-Chi
ニイハオ!
#1010楊名時太極拳の日 FacebookやTwitter、instagramへもこの日に因んだ懐かしい写真の投稿やお稽古の様子が連なりました。楊名時太極拳についてシェアしてくださったみなさま、初めての楽しみに応じてくださりありがとうございます😊 仲間は全国にいるのですもの、これからネット上でもますますその広がりを感じられるようになっていくと楽しいですね! 10月19日は京都黄檗山萬福寺で関西の皆さんと太極拳をしてきました。華僑のお施餓鬼、普度勝会での奉納です。冥宅の並ぶ月台に登らせて頂きました。普度の会には久しぶりで参りましたが、お寺へ着くと楊さんでしょ、と華僑の方たちが見つけてくれました。 こちらのお寺は隠元さまの開かれた明式のお寺です。お山に華僑墓地があることから普度の時期には華僑によるお施餓鬼が行われるのです。 祖先のために設えられる冥宅に、この期間は中国風の精進菜がお供えされます。 京都を中心に関西の仲間で普度の太極拳を始めてから今年は10年めだそうで、私が以前こちらで太極拳をしたのは2回めだったそうで、時の流れに驚きますが、華僑のご縁と、太極拳のご縁とがつながる場所で演舞ができることをとても光栄に感じました。 久しぶりの萬福寺での太極拳でしたが、萬福寺といえば… 今回も関西地域の先生方と宝善院でのお席に交えて頂きました。 御馳走さまでした。 #楊名時太極拳 #楊玲奈 #ニーハオたい ▲
by linglong-reina
| 2019-10-24 14:28
| Tai-Chi
#10月10日楊名時太極拳の日 少しづつ投稿が広がっています。初めての試みをご一緒してくださる方に感謝 私は懐かしい学士会館での一枚からスタート! 間近に家族の奮闘や仲間の尽力、やさしさを感じてこられたことはなによりの宝物で、健康友好平和をめざして太極拳の輪が広がっていく力を信じることができます。 揚州の大明寺を訪ねてご縁を頂いた鑑真和上のお披露目でしょうか、まだ幼くて太極拳はしていないけど、輪の中に交えていただいていたことは確かにしっかり覚えています。 #学士会館 #鑑真和上像 ▲
by linglong-reina
| 2019-10-10 09:45
ニイハオ!
(本当に久しぶりのブログ更新です・・・ ![]() ![]() おかげさまで、子どもたちは元気に成長、私も太極拳を楽しんでいます。 10月10日は名時先生の誕生日にちなんで楊名時太極拳の日。 楊名時太極拳を稽古している全国の仲間が、それぞれに太極拳のことを思い起こして教室で稽古をしたり、 いつもと違う場所で太極拳をしてみたり、太極拳との出会いや、楊名時先生のエピソードをシェアして思いが つながる日になるといいなあと思っています。 実は私たちには全国にたくさんの太極拳仲間がいるので、普段は顔を合わせるのが難しい距離の誰かとも、 この日つながっていけたらきっと楽しいはず。 ブログやFBやTwitter ,Instagram...最近はSNSが発達していますから、 「#楊名時太極拳」「#1010楊名時太極拳の日」でそんな願いがかないます。 太極拳を楽しんでいる姿やエピソードが集まって、お互いの健康を一緒に喜び、楽しめたら最高です、 ぜひ#楊名時太極拳 で楽しい姿やご様子をお知らせください。 Twitter @renapyon Instagram @nihao_taikyokuken もどうぞ。 この試みは今年から。 だんだんと輪が広がって、秋の一日が楊名時太極拳の日として続いていきますように。 先日出かけた広島県支部で、手作りの鶴をいただきました。8羽の鶴が輪を作っている姿が1枚の紙から折られているんです。白鶴の舞、八段錦、同心協力…太極拳に通じるような。真ん中の鶴は、その日乗せてもらったタクシーの運転手さんからの贈り物。「太極拳て白鶴の舞なんですね、」とくださいました。笑顔で平和を祈る気持ちも繋がって、太極拳に縁を感じます。 10月20日(日) 市ヶ谷にある世界文化社のスクール、 セブンアカデミーで屋外太極拳講座を行います。 秋の空気を楽しみましょう ぜひお越しください ![]() 詳しくはこちらから↓ ▲
by linglong-reina
| 2019-10-07 14:34
| Tai-Chi
1 |
楊玲奈へのお問い合わせは楊名時太極拳事務所までお願いします。
カテゴリ
全体Tai-Chi Appetite favorites! R食堂通信 日々雑感 On travel worldtrip2010 ライフログ
以前の記事
2019年 10月2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 その他のジャンル
what's going on
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||