さて、夏の公園太極拳からしばらくぶりですが、明日は三本きのこで10時半から
太極拳教室スタートの予定です。久しぶりの集まりになるけれど、すっかり秋らしくなった代々木公園で深呼吸しましょう。初めての方もぜひどうぞ! 11月1日(土) 10時半から 代々木公園 三本きのこの休憩舎付近 ももまわりがゆったりした動きやすい服、平らな靴でお越しください。 明治神宮は秋の大祭期間です。七五三参りの季節でもあるし、帰りに清澄な空気の中を お参りにいくのもいいかもしれません。 明日からいよいよ11月、 年頭の豊富を思い出して、今年のタスクリストに完了マークを入れてかなくちゃの時期ですね。 そうしている内に街にはイルミネーションが増えていくんだろうねぇ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by linglong-reina
| 2008-10-31 17:14
| Tai-Chi
![]() 10月28日お誕生日を迎えることができました☆ お祝いしてくれたみんな、本当にどうもありがとうございました。 それぞれ今は違うフィールドで奮闘中だけれども、悩んだり迷ったりしながらもたくましく活躍している姿は尊敬できるし、何よりの励みになります。 「努力」とか「頑張る」という言葉はかたくてなじまないようだし普段はあまり使わないけれど、やっぱりみんなが輝いている訳には努力も頑張りも大ありだよな、と思います。 まぶしいみんなのキラキラをチャージして・・・ よーし!これから1年も充実の日々を過ごしていけるように! さて、久しぶりの公園太極拳は今週土曜日に開催します。お待たせしました・・・場所は代々木公園三本きのこの休憩舎付近。時間は10時半(夏場より30分ゆっくりスタート)です。初めての方も、久しぶりの方も、気軽に体験へお越しくださいね。 ![]() ![]() Eが見つけてくれたのは中目黒の感じの良いイタリア料理店。 前菜が大きなお皿にとりどりに盛られてやってきたのが楽しかった~ バランチェッタ(Barancetta) 中目黒 03-3710-6885 ▲
by linglong-reina
| 2008-10-29 14:18
| Tai-Chi
![]() ![]() ![]() (食い気関連の話ばかり続いてしまいますがこれは素通りできないでしょう!) 松茸祭り☆ Aにゃん宅に届けられたという広島産の立派な、立派な松茸をいただきに、昨日は 高円寺へおじゃましてきました。その日の夕方、仲良しEとお茶していた私なのですが、これから松茸祭りへ行くというEに便乗して飛び入り参加させていただくことに!急にごちそう時に伺ってしまいました(えへへ)・・・ そして、そこには、 ![]() ↑ すごいでしょ、グレートと言うよりないですね。 しばし陶然(呆然)と眺め、撮影し、におってみたりした後で、トースターでホイル 焼きにしたところを、裂いて、すだちをしぼって食べる。なんとも言えない香り。 しばし口の中に爽やかな香りが残って「きのこ」という概念が崩れます。。 ![]() この香り体験のあと、やはりあれでしょ、ということで松茸ご飯も。 ご飯にうつった香りがおいしい! どうしてこんなに香りがするのか、不思議、きのこって・・・ あまりの味覚に一緒にいたEみちゃんは親にも食べて欲しい〜ともらしていました。 たしかに、大事な人にも味わって欲しい気持ちになります。 Kちゃんは、国産てこんなに違うんだね!と。いや、本当にかぐわしかったね! Aにゃんはこれまで毎年この松茸をご家族の元へ送っていたそう。今回は、すばらしい旬の味覚を本当にごちそうさまでした。 もうすぐ結婚するAにゃん!そのお嫁さんのきらめきも、まさに旬な宵でした。 あわせてもういっちょ。 ![]() こちらは先日、太極拳でお付き合いのある大阪の方におみやげでいただいた大根菜。 間引いたばかりの葉っぱをたくさんいただきました! よーく写真を見てみてくださいね、かいわれ大根みたいに、ハートの大きな葉っぱもついてるでしょ、先にはひょろっとした根っこが伸びていて、ああそうか、大根は発芽するとあんな(貝割れのすがたね、)で、成長すると根はあんな(大根)なんだねってしみじみ。 いただいた葉はまだ若いから、辛味もえぐみもほとんどなくて食べやすい。 おあげとベーコンとさっと炒めてぺろっと食べてしまいました。 間引いた葉っぱはたしかに野菜を育てる過程では避けられないところ。 産地から離れて野菜を買う暮らしではなかなか食べる機会がないけれど、なんだかこういうのっていいなぁ、おいしいなあといただきました。 ![]() ▲
by linglong-reina
| 2008-10-26 23:16
| R食堂通信
たっぷり充実の旅行の時間も、日常へ帰ったら幻のよう!
倉敷〜直島〜高松〜高知 倉敷ではいろいろ「萌え」た戦利品も紹介したいし、直島での感激も振り返って 記しておきたいのと、香川うどんラリーの記録はデータとして次回へ活かしたいもの です。 ひとまず、当地から更新しきれなかった最終日南国土佐の美味をふりかえると・・・ ![]() これはうな丼。これまでうなぎといえば、ふかしてから焼いた蒲焼きのイメージが 強かったのですが、こちら西では開いたうなぎをそのまま炭火で焼くらしい! というわけで、炭火で焼いた皮目はぱりっと香ばしく、身はあくまでもふっくらと して、食べ応えがあります。関東風の柔らかにほどける身と好みが分かれるところでしょうが、開きを直に焼くということで、脂を落としながらもふっくらとした仕上がりは、地元産の元気なうなぎならではでしょう、って書きながら思い出して食べたくなってきた・・・ ![]() ![]() のんびり旅行の最終日には、高知で「即席割烹」と看板を掲げる店へ出かけて地元の 料理をいただいたのですが、写真は「鰹のたたき」と「生ちり」。 この「たたき」は、本当においしかった!! 焼きたての赤身になじんだ脂と燻された皮の苦み、そして輪郭の締まったポン酢の酸味の出会いがうまいのですな。前日には、時間制でマスターがじゃんじゃん料理を出してくるというすごいシステムのお店で「塩たたき」をいただきましたが、こちらは焼きたての鰹をしめず、たれに浸けずに薬味やすだちでいただくもので、センターのロウな赤身と脂のにじんだ外側のファッティな味わいがまざってこれも格別でした。ここでは地元のお客さんとも話したり、面白かったなぁ。 つづいて、「生ちり」は平目の薄造りで、周囲にはまぐろのすじや、くらげ、こんにゃく、えのき、いか、さざえ、わかめなんかが賑やかに盛り込まれて見た目も豪華。新鮮な薄造りの上品な味わいは最高だし、プチ皿鉢気分も。東京じゃ、できない贅沢を堪能いたしました。 高知で何を食べるべきかすっかりOさんにお任せでしたが、結果ばっちり良い思い ばかりして、高知の印象でもっともビビッドなのが「おいしい!」ということ。 いずれも、まっすぐいさぎよい味わいで太平洋に広く面した南国の豊かさなのかな と思ったのでした、ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() 今回食事をしたのは うなぎ屋せいろ、くろそん、タマテの三軒です、本当にごちそうさまでした! ▲
by linglong-reina
| 2008-10-24 23:40
| Appetite
![]() ![]() ![]() 旅の途中、高知県の五台山ですてきな植物園へ行きました。庭では蝶が舞っていてなんとも幻想的… さて、代々木公園の太極拳教室は11月に久しぶりで開催予定です。 10月は開講できず失礼しました。すっかり空気が清澄になった森の中で、また久しぶりでご一緒しましょう! ▲
by linglong-reina
| 2008-10-24 17:54
| Tai-Chi
▲
by linglong-reina
| 2008-10-20 22:00
| Tai-Chi
|
楊玲奈へのお問い合わせは楊名時太極拳事務所までお願いします。
カテゴリ
全体Tai-Chi Appetite favorites! R食堂通信 日々雑感 On travel worldtrip2010 ライフログ
以前の記事
2017年 04月2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 その他のジャンル
what's going on
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||