
武相支部研修会で、先日少し時間をいただき、為了明天についてお話いたしました。
昨年に続き二度目のお招きで、この一年間にいろいろな場所で再会し、お話する機会の有った方が増えたことが再訪の喜びでした。ありがとうございました!
「為了明天(ウェイラミンティエン)」私たちが太極拳をしていくときの思いがこもった言葉です。
中国語では、明日のことを、明天(ミンティエン)いいますので、明日のために!
太極拳の
心息動の調和が、私たちひとりひとりの充実につながり、
それが
同心協力身近の仲間の笑顔や豊かな結びつきをもたらし
それをもとに
和而栄太極拳仲間との出会いが広がっていく。
新たな出会いや交流、太極拳で力になれることで世界とつながっていく、
博愛日頃のいっぽいっぽの稽古の積み重ねがたしかに
健康、友好、平和につながっていきますように。

太極拳を通じて体の動きに精通していくばかりではなく、周囲との調和を深めていくのが、稽古の目指していくところ。平和とは、世代を超えて、また環境と調和して、良いものを大切にし、磨きをかけて、伝え、渡していくことも大切だと思います。日々の稽古を通じて、仲間との喜びがふえる、そんなひとりひとりの営みが、健康友好平和、という大きなテーマにつながって、また、自分自身の豊かさにつながっていきますように。

みなさんと百花拳、まーるく動く太極拳、みんなで円をつくると、花になるというすてきさ。
天野さん、写真をお送りくださり、ありがとうございました!
謝謝!
にほんブログ村