![]() 3月11日東日本震災から1年がたちます、あらためて震災で犠牲になられた方へ心より追悼もうしあげます。復興に向けての歩みに思いを重ねて行けますように。 2月の最後、うるう日に東京でも雪が降りました。 翌日から箱根の合宿をひかえて混乱した交通に頭を悩ませたのですが、日が変わって3月1日はピカーンと晴れて合宿のスタートにふさわしい日になりました! ![]() ロマンスカーで箱根へ、富士山も大きく見えていました。 ほんとうは5月の箱根合宿で受けたいと考えていた師範審査ですが、6月に出産予定を控えての受験は難しいだろうということで、先生方にもすすめていただいて3月の受験になりました。 このブログを始めた頃、初めて太極拳を教える場を持つようになり、光栄なことにそうした機会が増える中で指導を受けてハッとしたり、たくさん新しい気づきを得ました。 最初は教えることや前に立つことに気負いもあったように思うのですが、何十年とお稽古を続けていらっしゃる先輩や先生方がいらっしゃる中で、自分の技量は急には成長しないのであせってもしかたない、ただ毎回力を抜かずにできるだけのことを続けて行くしかないな、と思うようになりました。 ![]() 師範の審査は10年以上のお稽古が前提となり先生の推薦によって受けることができるのですが、箱根や研修会で見学してきた師範審査では、審査を受けるその方のお稽古の積み重ねに感服するのはもちろんですが、応援にみえる教室の仲間や十年間指導を続ける先生との関係の素晴らしさを感じてきました。 二日間の合宿、審査は二日目だろうと思っていたのですが... 初日の研修で審査は行われました。 中伝を受ける方、準師範を受けるかたと三人での太極拳。 ほんとうに、頭の毛穴からふつふつと湯気が立つようなかんじ、夢中で太極拳でした。 終わってみれば、合宿の皆さんと大勢でご一緒している研修の中で、この三人は皆さんに時間をいただいて何よりの稽古を付けてもらっているんだと感じました。 ずっと指導してくださっている橋口先生の先導で審査に臨めたことも光栄でした。 師範の審査を終えて合格をいただきました。 師範の名に恥ずかしくないよう精進していきます。 これまでの太極拳の中で、ほんとうに、いちばん集中した太極拳の時間でした 初日に審査を終えたおかげで、夕食、二日目とリラックスして過ごせました! おいしい食事の話は、またいずれ。 ![]() ![]() にほんブログ村
by linglong-reina
| 2012-03-11 02:01
| Tai-Chi
|
楊玲奈へのお問い合わせは楊名時太極拳事務所までお願いします。
カテゴリ
全体Tai-Chi Appetite favorites! R食堂通信 日々雑感 On travel worldtrip2010 ライフログ
以前の記事
2019年 10月2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 その他のジャンル
what's going on
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||