
東慶寺の祖父母のお墓へ結婚の報告をしにお参りしてきました。
紫陽花がまっさかりの頃で、北鎌倉は大にぎわいでした。東慶寺は紫陽花のほか
菖蒲や岩たばこの花も盛りで、みずみずしい緑に花の色が美しい様子。
そして、お墓はいつも清められて新しいお花が入っているのを見ると本当に心が
あたたかくなります。訪ねてくださる方が多いのは、ほんとうにありがたいことです。
気持ちや姿勢がしゃんとなるこのお寺の様子もあって、何事か自分にとっての節目の
時には自然にこちらに足が向かいます。
結婚式の日、前日からの激しい雨が挙式の頃にはあがって、のぞいてきた晴れ間や
式中の小さな地震に、私は祖父母が見守っているよと合図を送ってくれたように感じ
たので、今日はそのことをありがとうともお参りしました。
こうしてお参りして、今はいない祖父母に気持ちをむけると、しぜんと自分の中に
思いが強く残ってけじめになっていくような。
しかし東慶寺へ行くとおいなりさんや甘味など「北鎌倉の楽しみ」があって、それも
大きな誘惑かも?
今日も墓参のあとはぶらりと散策して、行きしなに「光泉」で買ったおいなりさんを
広げ、「こまき」では甘味を補給。まだ始まっていないかき氷が恋しくて、来月あた
り始まったら!と再訪を思案しながらあんみつをいただきました。
そして、鎌倉まで足をのばして「もやい工芸」へ・・・
Oさんとおちょこをひとつづつと、すり鉢を選んでおみやげにしました。
光泉
御菓子司 こまき 二軒とも北鎌倉駅前すぐ!
もやい工藝 鎌倉から銭洗弁天へ向かう途中・・・こちらのサイトの「日々のくらし」コーナーがすてきです